インタビュー

インタビュー
前田進一さん|世界農業遺産を支える人々

前田進一さん (美馬市/はっさく農家) 四国一の清流といわれる穴吹川沿いの美馬市穴吹町仕出原(しではら)は、はっさくの産地として知られています。 エコファーマー認定を受けた「仕出原八朔(はっさく)生産組合」の8軒の農家が […]

続きを読む
インタビュー
栃谷京子さん|世界農業遺産を支える人々

栃谷京子さん  (美馬郡つるぎ町/家賀再生プロジェクト) かつて藍の栽培が盛んだった つるぎ町 家賀地区で、「食べられる藍」を作りたいと 藍の栽培をスタートした家賀再生プロジェクト 代表の栃 […]

続きを読む
インタビュー
藤尾良信さん 藤尾絹代さん|世界農業遺産を支える人々

藤尾良信さん・絹代さん (美馬市脇町) 標高400メートルの山間部に、600本ものブルーベリーの木が植えられた畑があります。 美馬市脇町西大谷でブルーベリー農園を営むのは、藤尾良信さんと絹代さん夫妻です。 良信さんは51 […]

続きを読む
インタビュー
岡本博文さん・岡本レイ子さん|農業遺産を支える人々

岡本博文さん 岡本レイ子さん (三好市東祖谷) 岡本さん夫妻は、三好市東祖谷で「ごうしゅういも」を育てています。 「ごうしゅういも」は古くから剣山周辺の山間部に伝わるバレイショの一種で、昔、都を追われて東祖谷に落ちのびた […]

続きを読む
インタビュー
藤本 晋也さん|世界農業遺産を支える人々

藤本 晋也さん (日本料理味匠 藤本) (東みよし町 ) 東みよし町にある日本料理味匠  藤本の料理長 藤本 晋也(ふじもと しんや)さんが地元の食材であるそば米の魅力を発信するため『にし阿 […]

続きを読む
インタビュー
中村 博さん|世界農業遺産を支える人々

中村 博(なかむら ひろし)さん (三好市山城町/中村農園) 中村さんのゆず畑は、三好市山城町大野の山の斜面にあります。 雲に手が届きそうな、まるで天空にいるような特別な空間。 中村さんのゆずが「天空の徳島柚子」と呼ばれ […]

続きを読む
インタビュー
市原 文さん|世界農業遺産を支える人々

市原 文(いちはら ふみ)さん (美馬郡つるぎ町) にし阿波の山間部では、冬の寒い時期になると大根を干して保存食として加工します。 つるぎ町長瀬の市原文さんは、毎年12月になると傾斜地で栽培した大根の皮を剥いて軒先に吊る […]

続きを読む
インタビュー
栃谷京子さん|世界農業遺産を支える人々

栃谷京子さん(美馬郡 つるぎ町/家賀再生プロジェクト) かつて藍の栽培が盛んだった つるぎ町 家賀地区で、「食べられる藍」を作りたいと藍の栽培をスタートした家賀(けか)再生プロジェクト 代表の栃谷京子(とちたに きょうこ […]

続きを読む
インタビュー
武岡洋子さん|世界農業遺産を支える人々

武岡洋子(たけおか ようこ)さん(三好郡東みよし町/手づくり菓子工房 みかもん 代表) 武岡さんは、にし阿波に伝わる伝統菓子「亥の子(いのこ)菓子」をモデルにした「あわのわっか亥の子クッキー」を作っています。 県西部の魅 […]

続きを読む
インタビュー
佐藤格さん|世界農業遺産を支える人々

消えゆく集落で続ける傾斜地農業 佐藤 格さん(東みよし町足代) 東みよし町の足代地区の標高500メートルほどの山間部に百々路(どどろ)という集落がありました。 (佐藤さんの畑) 50年ほど前には、10軒の民家がありました […]

続きを読む
インタビュー
近藤寛彰さん|世界農業遺産を支える人々

高齢化する茶栽培を受け継ぐ 近藤 寛彰さん(三好市井川町井内) 山の斜面に茶畑が点在する三好市井川町井内地区。 (井川町井内 近藤さんの茶畑) この地域では、急な山の斜面でお茶の栽培が盛んに行われていましたが、高齢化で茶 […]

続きを読む
インタビュー
山下圭一郎さん|世界農業遺産を支える人々

受け継がれる農業 山下農園 山下 圭一郎さん(三好市池田町) 三好市池田町西山にある木屋床地区は、秘境駅で知られるJR坪尻駅の上にある山あいの小さな集落です。 山下圭一郎さんは、これまで勤めていた会社を辞めて、2020年 […]

続きを読む