徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」

「世界農業遺産」とは

GIAHS <Globally Important Agricultural Heritage Systems>

伝統的な農林水産業を営む地域の中で世界的に重要と認められる地域を、国連食糧農業機関(FAO)が認定する制度。
対象は、伝統的な農林水産業とそれを取り巻く人、文化、食、景観などの全てを含む❝農林水産業システム❞で、時代や環境の変化に適応させながら、「生きた遺産」として保全します。
世界で22ヶ国59地域、日本では11地域が登録されています。(2020年3月現在)
「にし阿波の傾斜地農耕システム」は、中四国で初めて「世界農業遺産」に認定されました。

参考:農林水産省―世界農業遺産・日本農業遺産(外部リンク)


「にし阿波の傾斜地農耕システム」とは

斜めで生きる知恵

「にし阿波」と呼ばれる徳島県西部の美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町には、標高100~900mの山間地域に200近くの集落が点在しています。いずれも急峻な傾斜地に位置し、場所によっては斜度40度にもおよびます。斜面を利用する農業では、段々畑のように平らな面を造成することが一般的ですが、これらの地域では傾斜地のまま農耕を行なってきました。そのために、独自の技や知恵を培って、自然を守り、生命を守り、集落を守ってきたのです。この400年以上にわたり継承されてきた山村景観や食文化、そして農耕にまつわる伝統行事などの全てが「傾斜地農耕システム」です。
このシステムは、未来に向けても持続可能なものと認められ、食と農の危機的状況や生態系の破壊など世界が直面する問題解決にもつながるものと評価されました。

斜めの美

険しい山々と深い渓谷が織りなす斜面には、民家と畑が張り付くように立地し、世界でも珍しい独特のランドスケープを創り上げています。

カゲジとヒノジ

「傾斜地農耕システム」とは、傾斜地で生まれた農業の仕組みです。では、「にし阿波」の傾斜地はどのようにして誕生したのでしょうか。
「にし阿波」一帯は、巨大なプレート(岩盤)がぶつかって生じる日本最大級の断層❝中央構造線❞の上に位置しています。この線上では、ダイナミックな断層運動が起こり、隆起または変形することで山が形成されます。
南からのプレート移動により、急激に押し上げられて山岳地帯が形成され、さらに破砕帯(緑色片岩)というもろい地質であったため、北向きの斜面は地すべりが多く、傾斜は緩いが日当たりが悪い❝カゲジ❞となり、南向きの斜面は崩落により、傾斜はきついが日当たりの良い❝ヒノジ❞となりました。この地すべりや崩落の跡地に人が住みついたのが集落の起源といわれています。
破砕帯は地下水を多く含むことで地すべりを誘発し、跡地にも水が豊富に残りました。山の中腹でありながら湧き水に恵まれた「にし阿波」では、山の中腹にも集落を形成したのです。

 


世界が認めた5つのポイント!

■食と暮らしを支える

■生物と植物の宝庫

■伝統と自然を守る

■風土に根付いた文化

■人と環境が調和した景観

 

【動 画】

英語字幕版


■「徳島剣山世界農業遺産推進協議会」とは

■これまでの経過とスケジュール

ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss