インタビュー
つるぎ町生活改善推進協議会 一宇グループ|世界農業遺産を支える人々
つるぎ町生活改善推進協議会 一宇グループ(つるぎ町) よもぎがたっぷりでつぶあんの入った「貞之丞だんご」。 つるぎ町生活改善推進協議会 一宇グループがつくる人気のだんごです。「貞之丞」とは江戸時代に村人を救うために直訴し […]
安藤洋子さん|世界農業遺産を支える人々
安藤洋子さん (東みよし町/農家・民宿あんちゃんち) 東みよし町の加茂山にある民宿あんちゃんち。農業体験ができる宿として、にし阿波で人気を集めています。 宿を営むのは農家の安藤洋子さん。夏にはトマトやメロンなどをハウスで […]
井下奈未香さん|世界農業遺産を支える人々
井下奈未香さん(三好市・Natan葡萄酒醸造所) 吉野川の北岸に連なる阿讃山脈の中腹で、2016年からワイン用の葡萄が栽培されています。 徳島で初めてのワイン醸造所を作り、葡萄も自ら栽培する井下奈未香さん。 休耕地を借り […]
北岡 力さん|世界農業遺産を支える人々
北岡 力さん(東みよし町/農家) 標高約1000メートルの東みよし町水の丸は、平地より気温が低いため夏から秋にかけていちごの 出荷が盛んな地域です。 水の丸の下にある大藤集落に住む北岡力さんは、40年ほど前から水の丸で野 […]
西村 利治さん|世界農業遺産を支える人々
美馬市木屋平、剣山の麓に西村農園はあります。 天空の地にあるような畑は、にし阿波世界農業遺産に認定されています。 肥料にカヤを敷きこみ、昔からある在来種の唐辛子を、大切に育てています。 収穫した唐辛子は、天日干しの後、粉 […]
足立 由美子さん|世界農業遺産を支える人々
足立 由美子さん(美馬市/ことりね) つるぎ町に、持ち主の高齢化により手入れができなくなったゆず畑があります。 その畑を引き継ぎ、ゆずを大切に育てているのが2015年に京都から美馬市に移住した 足立由美子さん、マサツグさ […]
川原 進さん|世界農業遺産を支える人々
川原 進さん(東みよし町/農家) 剣山を望む、標高1,000メートルほどの水の丸の畑。 ここで、50年近く農業を営んでいるのが川原進さん。昭和7年生まれの91歳です。 川原さんは、15歳の時に生まれ育った東みよし町を離れ […]
曲 大樹さん|世界農業遺産を支える人々
曲 大樹さん(三好市/曲風園) 三好市大歩危はぜんまい栽培発祥の地として知られています。 大正時代に始まったと言われるぜんまいの畑作、最盛期には数十軒が栽培していたそうです。 山城町上名のお茶農家 曲 大樹さんの畑では、 […]
岡田 和さん|世界農業遺産を支える人々
岡田 和さん(三好市/岡田玉芳園) お茶の産地として有名な三好市山城町で、岡田さんは代々お茶を栽培しています。 山城町といえば、煎茶の生産地として知られていますが、岡田さんは全国的にも珍しい乳酸菌発酵茶「阿波晩茶」を作っ […]
武岡 より子さん|世界農業遺産を支える人々
武岡 より子さん(つるぎ町/しらたき工房) つるぎ町半田の「しらたき工房」では、地元の農産物を使い、昔ながらの方法で加工品が作られています。 工房を営む武岡より子さんは、つるぎ町で生まれ育ちました。 そして、愛知県で長年 […]
日野浦スミコさん|世界農業遺産を支える人々
コキビはお米と一緒に炊くと、香りがよく、食感もモチモチして美味しいそうです。 日野浦さんは「これからもコキビを作っていきたい」と話していました。 日野浦さんのコキビは、つるぎ町の道の駅貞光ゆうゆう館で販売しています。