徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • 過去の記事一覧
  1. 『傾斜地農業見学と西庄産野菜を使ったディナータイム』

    9月28日に、『傾斜地農業見学と西庄産野菜を使ったディナータイム』が開催されました。 世界農業遺産に認定された、東みよし町「泉野集落」の見学と、「西庄地域」で育まれた新鮮な野菜を味わえるイベントです。 《開催概要》 【日 時】2019年9月28日(土) 16:0…

  2. 『世界農業遺産の野菜を使った発酵食研修』が開催されました!

    9月12日、『世界農業遺産の野菜を使った発酵食研修』が開催され、地域の農泊事業者ら12名が参加しました。 講師には、藤澤 光恵さん(Link Point SAIRAI)と、管理栄養士の藤澤 久美さんをお招きしました。 藤澤さんらは、世界農業遺産認定地域の傾斜地で育てられた雑穀や野菜を使って、…

  3. 『世界農業遺産の魅力を感じよう!~渕名集落の茶葉を使ったランチとスイーツビュッフェ~』開催されました!

    9月8日、美馬市穴吹町のカフェ『ruche CAHOA』にて『世界農業遺産の魅力を感じよう!~渕名集落の茶葉を使ったランチとスイーツビュッフェ~』が開催されました。 世界農業遺産認定地域である、美馬市穴吹町の渕名集落。 そこに広がる茶畑で育てられた「茶葉」を使ったランチとスイーツのビュッフェ…

  4. 『なつやすみ親子雑穀教室』が開催されました!

    8月22日、『なつやすみ親子雑穀教室』が開催されました! 世界農業遺産に認定されている にし阿波地域では、昔から雑穀が育てられいます。 そんな雑穀に関心のある親子10組が参加してくれました。 事務局から「世界農業遺産」や「にし阿波の傾斜地農耕システム」について説明させていただいたあと、…

  5. クレヨンのこどもクラブ『世界農業遺産を学ぼう』が開催されました。

    2019年7月29日、カフェ&カルチャークレヨンの夏休みプログラム『クレヨンのこどもくらぶ』内で、『世界農業遺産を学ぼう』が開催されました! 講師は東みよし町の地域活性化団体「西庄良所会」の皆さんで、参加した地域の子どもたち4名に、傾斜畑での野菜の収穫や、農業遺産についての説明、自然素材(竹材…

  6. クレヨンのこどもくらぶ『野鍛冶でペーパーナイフや物かけを作ろう』が開催されました。

    2019年8月9日、カフェ&カルチャークレヨンが主催する夏休みプログラム『クレヨンのこどもくらぶ』内で、『野鍛冶でペーパーナイフや物かけを作ろう』が開催されました! 野鍛冶は、農家さんが使用する農具を作ったり、直したり、「にし阿波の傾斜地農耕システム」に欠かせない存在です。 地域の子どもたち…

  7. 『世界農業遺産の魅力を感じよう!』が開催されました。

    7月24日(水)に『世界農業遺産の魅力を感じよう!~雑穀をもっと身近に!~』が開催されました。 協議会事務局による「世界農業遺産とは」「にし阿波の傾斜地農耕システムとは」の説明のあと、 Link point SAIRAIさん特製の、傾斜地で育てられた雑穀や野菜を使用した数々の料理がビュッフェ…

  8. 『桐下駄ミニ体験と西庄産野菜を使ったディナータイム』

    徳島県にし阿波地域、東みよし町の伝統的工芸品「桐下駄」と、世界農業遺産に認定された「西庄地域」で育まれた野菜を同時に味わえるイベントです! 東みよし町の伝統ある❝技❞と❝食❞に触れてみませんか?    &n…

  9. (※終了)【募集】第1回ブランド認証の受付について

    ※※この募集は終了しました。※※ 徳島剣山世界農業遺産推進協議会では、ロゴマークを活用した農産物や加工品のブランド認証制度を開始します! 認証された商品には、ロゴマークをお使いいただけます。 平成31年4月26日~令和元5月31日の間、第1回ブランド認証の募集を致します! 詳しく…

  10. (※終了)世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」映像制作事業 企画提案募集

    ※※この募集は終了しました。※※ 世界農業遺産に関する事業者の募集 徳島剣山世界農業遺産推進協議会では、下記の事業を実施してくれる業者を募集しています。 1.業務概要 (1)業務名 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」映像制作事業 (2)業務の目的 世界農業遺産「にし阿波の…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 13
  • »
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss