徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • blog
  • ※延期※『世界農業遺産 にし阿波活性化フォーラム』2月29日(土)

※延期※『世界農業遺産 にし阿波活性化フォーラム』2月29日(土)

 新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、2月29日開催予定であった『世界農業遺産 にし阿波活性化フォーラム』の延期を決定いたしました。
参加者の皆様の健康と安全面を考慮して延期とさせていただきました。延期後の開催日は未定で、4月以降に新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえながら決定させていただきます。
開催に向けご尽力いただいた関係者の皆様やご参加予定であった皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

                                                  徳島剣山世界農業遺産推進協議会


《開催概要》

【日 時】2020年2月29日(土) 13:00~(受付:12:30~)

【会 場】吉野川ハイウェイオアシス 2F 多目的ホール
(徳島県三好郡東みよし町足代1650)

【参加費】無料

【プログラム】
12:30~  受付
13:00~13:15  ごあいさつ

13:15~13:25  『にし阿波 食と農の名人』認定式

13:25~13:50  基調講演 「小さな農業について」
大石 和男(京都大学大学院 農学研究科 助教)

13:50~14:05  にし阿波雑穀ブレンドとレシピの提案
横関 実香(日本雑穀協会認定 雑穀クリエイター)

14:05~14:35  休憩(会場内展示観覧、雑穀の試食等)

14:35~15:35  地域の取組発表

>>チラシはこちら(PDF)

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss