シンポジウム「雑穀の魅力~雑穀にみる地域振興の可能性~」が開催されました。
平成28年7月15日(金)、東祖谷歴史民俗資料館にて、シンポジウム「雑穀の魅力~雑穀にみる地域振興の可能性~」が開催され、地域住民ら約130名が参加しました。 日本雑穀協会の理事・事務局長である中西学氏と、四国で唯一の雑 […]
モニターツアー『徳島剣山世界農業遺産推進に関わる農業と集落の環境保全モニター研修』の第1弾がおこなわれました。
平成28年6月17日、一般企業や学生の皆様を対象としたモニターツアー『徳島剣山世界農業遺産推進に関わる農業と集落の環境保全モニター研修』の第1弾が開催されました。 今回は株式会社リブドゥコーポレーションの平成28年度新入 […]
シンポジウム「世界農業遺産認定をめざす~徳島・剣山の傾斜地農耕システムの可能性~」が開催されました。
平成28年3月11日、徳島大学 常三島けやきホールにて、シンポジウム「世界農業遺産認定をめざす~徳島・剣山の傾斜地農耕システムの可能性~」が開催され、地域住民ら約130名が参加しました。 世界農業遺産認定を行なう組織であ […]
「シコクビエ試食会」がおこなわれました。
平成28年3月4日(金)、美馬市脇町の茶房くるわっかにて、「シコクビエ試食会」が開催されました。 「シコクビエ」とは雑穀の一種で、にし阿波ひいては全国的にみても数軒の農家しか栽培していない稀少な作物です。 栄養価も高い「 […]
シンポジウム「在来農業が世界から観光客を導く~にし阿波の農業文化観光の可能性~」がおこなわれました。
平成28年2月9日、東みよし町三好東部福祉センターにて、シンポジウム「在来農業が世界から観光客を導く~にし阿波の農業文化観光の可能性~」が開催され、地域住民ら約100名が参加しました。 三好市東祖谷で古民家民宿「空音遊」 […]
集落ワークショップ(in西庄)がおこなわれました。
平成27年12月21日、東みよし町の旧西庄小学校にて、集落ワークショップが初めて開催されました。 当日は、西庄良所会員を含む東みよし町西庄集落住民ら約10人が参加しました。事務局から世界農業遺産及び「徳島・剣山の傾斜地農 […]
「急傾斜地農業研修」がおこなわれました。
平成27年12月15日、つるぎ町一宇の剪宇(きりう)集落にて、「急傾斜地農業研修」が開催されました。 この研修では、徳島県西部2市2町の教育旅行受入家庭・民泊農家の方や、徳島県職員、JA等含む約50人が同集 […]
展示会「エチオピアとにし阿波の不思議な作物」がおこなわれました。
平成27年12月6日から12日にかけて、つるぎ町貞光の織本屋にて、展示会「エチオピアとにし阿波の不思議な作物」が開催されました。 (※プレスリリース時:「不思議な植物エンセーテ展:エンセーテをめぐる人びとの知恵と創造」よ […]
「『農楽(のうがく)』の時間~労働歌の世界~」がおこなわれました。
平成27年12月6日、つるぎ町貞光の織本屋にて、つるぎ町山間部や三好市祖谷地区に伝わる労働歌を紹介するイベント、「『農楽』の時間~労働歌の世界~」が開催されました。 半田字上喜来の高木一永さんと長岡幹夫さん […]
「世界農業遺産ワークショップ『地域の人びとと創る農の営み』」がおこなわれました。
平成27年12月6日、つるぎ町貞光の織本屋にて、「世界農業遺産ワークショップ『地域の人びとと創る農の営み』」が開催されました。 エチオピア南部で培われてきた「農」をめぐる叡智や文化に関する研究を30年以上行 […]
モニターツアー『高地性集落の地域資源と都市・農村交流~日本雑穀協会理事・料理研究家と訪れる「にし阿波」~』がおこなわれました。
平成27年11月20日から21日にかけて、旅行業関係者を対象としたモニターツアー『高地性集落の地域資源と都市・農村交流~日本雑穀協会理事・料理研究家と訪れる「にし阿波」~』が開催されました。 日本雑穀協会理 […]
子どもたちによる“お亥の子さん”、25年ぶりに復活
平成27年10月30日金曜日、つるぎ町貞光の猿飼集落にて、子どもたちによる「お亥の子さん」が25年ぶりに復活しました。 「お亥の子さん」とは、旧暦10月の最初の亥の日に今年の豊作を祝うとともに、来年の豊作と家々の繁栄を祈 […]