徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • blog
  • 「『農楽(のうがく)』の時間~労働歌の世界~」がおこなわれました。

「『農楽(のうがく)』の時間~労働歌の世界~」がおこなわれました。

平成27年12月6日、つるぎ町貞光の織本屋にて、つるぎ町山間部や三好市祖谷地区に伝わる労働歌を紹介するイベント、「『農楽』の時間~労働歌の世界~」が開催されました。

 
半田字上喜来の高木一永さんと長岡幹夫さんは、ススキの刈り取り時に唄う「肥え刈り節」や、刈り取ったススキなど重い荷物を運ぶ際に唄う「荷運び節」など4曲を披露。最後は、廻り踊りの締めにも披露される「伊勢節」で締めくくると、観客も歌い出し会場が一体となりました。

IMG_1714 IMG_1693

 
高木さんらの他にも、三好市東祖谷の都築さんら、同市西祖谷の平石さんが穀物を粉にひく際に唄う「粉ひき節」や材木をのこぎりで切る際に唄う「木びき歌」等を披露しました。

IMG_1641 IMG_1656

 
会場には約70人が詰めかけ、当時の農作業の情景に思いを馳せました。
 

【プログラム】
1.東祖谷の粉ひき節、阿波木びき歌、他
★語り部・唄い手・三味線演奏
都築 麗子(三好市東祖谷、古式そば打ち体験塾)
高橋 啓四郎(三好市東祖谷、奥祖谷めんめ塾)
小椋 早苗(三好市東祖谷)
 
2.祖谷の粉ひき節、茶もみ歌、木ひき歌、他
★語り部・唄い手
平石 安雄(三好市西祖谷、民謡の宝庫 吾橋)
 
3.肥え刈り節、荷運び節、伊勢節、他
★語り部・唄い手
高木 一永(つるぎ町半田上喜来、半田民芸保存会)
長岡 幹夫(つるぎ町半田上喜来、半田民芸保存会)

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss