徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • blog
  • 「シコクビエ試食会」がおこなわれました。

「シコクビエ試食会」がおこなわれました。

平成28年3月4日(金)、美馬市脇町の茶房くるわっかにて、「シコクビエ試食会」が開催されました。

「シコクビエ」とは雑穀の一種で、にし阿波ひいては全国的にみても数軒の農家しか栽培していない稀少な作物です。
栄養価も高い「シコクビエ」を急傾斜地農業の食文化の象徴としての可能性を探るべく、脇町うだつの町並み内にオープンした観光交流センター併設カフェ「茶房くるわっか」で運営を担当している、美馬市地域おこし協力隊の岩田るみさんに「シコクビエ」の料理を開発・試作してもらいました。
試食会には、徳島県・美馬市・つるぎ町の職員や生産者ら7人が参加。
岩田さんが作った「シコクビエ料理」に舌鼓を打ち、意見の交換を行ないました。

IMG_9926[1]

 

【試作・提供されたシコクビエ料理メニュー】

○葉野菜サラダ シコクビエ&人参ドレッシング
IMG_9832[1]

○菜の花の白味噌豆乳シコクビエ和え
IMG_9840[1]

○安納芋とそば米とシコクビエの茶巾絞り
IMG_9861[1]

○シコクビエと有機ブルーベリーのスコーン
IMG_9874[1]

○焙煎シコクビエ茶
IMG_9889[1]

○サゴシのシコクビエ味噌焼き
IMG_9898[1]

○玄米おむすびのシコクビエ味噌トッピング
IMG_9910[1]

○シコクビエ入り聖護院大根の大根もち
IMG_9939[1]

【主催】美馬市地域おこし協力隊 岩田るみ氏
(徳島剣山世界農業遺産推進協議会からの事業委託)

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss