『世界農業遺産プレスツアー』で都市圏メディアの方々がいらっしゃいました。
2018年10月3日~5日、徳島県西部総合県民局主催『世界農業遺産プレスツアー』にて、都市圏のメディアの方々が徳島県にし阿波地域にいらっしゃいました。 このツアーは、持続可能な山の暮らしや文化に親和性が高い人に対し、効果 […]
インド・ミゾラム州政府職員の皆様が研修にいらっしゃいました。
2018年10月1日、インド・ミゾラム州政府職員の方々が、徳島県にし阿波地域にいらっしゃいました。 JICAの『インド国ミゾラム州持続可能な農業・灌漑開発のための能力強化プロジェクト』において、『傾斜地域の農業普及、農家 […]
世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」ロゴマーク公募等請負委託業務 企画提案募集 ※募集は終了しました。
徳島剣山世界農業遺産推進協議会では、下記の事業を実施してくれる業者を募集しています。 (※本企画に関する募集は、8月3日に終了しました。) 1.業務概要 (1)業務名 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」ロゴマー […]
世界農業遺産認定記念講演会に参加しました。
平成30年6月1日(金)、農林水産省の主催する『世界農業遺産認定記念講演会』に、世界農業遺産認定サイトとして初めて徳島剣山世界農業遺産推進協議会が参加しました。 齋藤 健 農林水産大臣や、チャールズ・ボリコ氏(FAO駐日 […]
世界農業遺産認定記念シンポジウムが開催されました。
2018年5月12日(土)、徳島県にし阿波地域の世界農業遺産認定を記念して、『世界農業遺産認定記念シンポジウム~傾斜地農業を未来へつなぐ~』が開催され、地域住民ら約130人が参加しました。 >>チラシはこちら 国連食糧農 […]
「世界農業遺産認定報告会」が開催されました。
平成30年3月10日、徳島県にし阿波地域の『世界農業遺産』認定を受け、「世界農業遺産認定報告会」を開催しました。 当日は、急な呼びかけにも関わらず、地域住民や関係者約100名が駆けつけてくださいました。 兼西会長 […]
徳島県にし阿波地域が『世界農業遺産』に認定されました!!
2018年3月9日、徳島県にし阿波地域が、 国連食糧農業機関(FAO)が提唱する『世界農業遺産(GIAHS)』に認定されました! なお、にし阿波地域は中四国で初めての『世界農業遺産』認定地域となります。 1 世界農業 […]
『日本農業遺産認定シンポジウム~傾斜地が育む野菜の魅力~』が開催されました。
2018年2月22日(木)、脇町劇場 オデオン座にて、『日本農業遺産認定記念シンポジウム~傾斜地が育む野菜の魅力~』が開催され、地域住民ら約100人が参加しました。 >>シンポジウムチラシ 長年、剣山系の傾斜地野菜栽培等 […]
大阪コミュニケーションアート専門学校の学生の皆様がPR映像を制作してくれました。
当協議会の『地域のパートナー』でもある大阪コミュニケーションアート専門学校(通称:OCA)の学生の皆様が、『にし阿波の傾斜地農耕システム』のPR映像を制作してくださいました。 この映像は、『SAVOR JAPAN(食と農 […]
『日本農業遺産を活用した集落保全CSR活動商品化事業』モニタツアーが行われました。
平成29年11月17日~18日、『日本農業遺産を活用した集落保全CSR活動商品化事業』の企業の皆様を対象としたモニターツアーがつるぎ町で行なわれました。 大塚ホールディングス関連会社の皆様と、リブドゥコーポレーション平成 […]
子どもたちによる伝統行事「お亥の子さん」が行われました。
平成29年11月16日、つるぎ町貞光の猿飼(さるかい)集落にて、貞光小学校3年生の21人による伝統行事「お亥の子さん」が行われました。 「お亥の子さん」とは、旧暦10月の最初の亥の日に農作物の豊作と家々の繁栄を祈る行事で […]