徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • Uncategorized
  • 三笠桂司さん|世界農業遺産を支える人々

三笠桂司さん|世界農業遺産を支える人々

にし阿波をキクイモの産地に

三笠 桂司さん(美馬市脇町/キクイモ栽培加工消費研究会会長)

美馬市脇町の山あいにある東俣名地域では、夏になると畑にキクイモの黄色い花が咲き誇ります。

  

この地域でキクイモが栽培されはじめたのは2013年頃。キクイモ栽培加工消費研究会の会長・三笠桂司さんの奥様が、近所にキクイモが自生しているのを見つけたのをきっかけに育てはじめました。

  

近隣の農家20人ほどで栽培加工消費研究会を立ち上げ、休耕地などを耕し、栽培を増やしていきました。
研究会では、キクイモを生のままで地元産直市で販売するほか、乾燥させたチップスや粉末にした商品も作り、販売しています。

キクイモには天然のインスリンと言われる成分「イヌリン」が含まれていて、メタボリックシンドロームや糖尿病に効くとされています。三笠さんのキクイモはテレビで紹介されたことがあり、全国各地や海外からも注文がくるほど人気です。
乾燥させると成分が凝縮され生で、食べるより身体にいいそうで、三笠さんは「さらにいろんな商品を開発していきたい」と話しています。

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss