徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • blog
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」ロゴマーク(シンボルマーク)が決定しました!

世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」ロゴマーク(シンボルマーク)が決定しました!

徳島剣山世界農業遺産推進協議会では、「にし阿波の傾斜地農耕システム」を象徴するようなロゴマーク(シンボルマーク)を、平成30年10月1日~31日の期間、皆様より募集しておりました。
(参考:https://giahs-tokushima.jp/bosyu/logomark2018 )
実に572作品もの応募がありました。たくさんのご応募、ありがとうございました。

厳正な審査を経てマークが決定し、平成31年3月9日に開催された『世界農業遺産認定一周年記念シンポジウム』にて発表されました。

このマークは泉谷高春さん(横浜市・デザイナー)の作品で、「古代からにし阿波の食糧自給に大きく貢献してきた雑穀を中央に配置し、傾斜地農耕システムを象徴する傾斜のある畑、肥料として使うコエグロ、自然と調和した景観」がコンセプトで、環境にやさしく持続可能な農法と集落での暮らしがこれからも末永く続くようにとの願いが込められています。

このマークは今後、パンフレット等の広告媒体や商品への添付などに使用され、世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」の認知度向上等に役立てられます。

 

※このマークの無断使用は固く禁じます。
世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」ロゴマーク デザインマニュアル

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss