徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • blog
  • モニターツアー『地域資産活用プログラム』第3弾がおこなわれました。

モニターツアー『地域資産活用プログラム』第3弾がおこなわれました。

平成28年12月3日~4日、学生の皆様を対象としたモニターツアー『地域資産活用プログラム』の第3弾が行なわれました。

全3回にわたって大阪コミュニケーションアート専門学校の皆様をお招きし、アートやデザインの観点から傾斜地集落への貢献・地域づくりの可能性を探っていただく目的で開催されました。

最終の第3回目となる今回は、受入団体である「西庄良所(よいしょ)会」が主催するイベント「西庄フェスタ」の準備・開催・片付けの手伝いをしていただきました。

また、学生の皆さんは 第1回目 と 第2回目 で体験した内容を踏まえたプレゼンテーションを西庄地域の住民の皆さんに向けて行ないました。

img_27871  img_28371

15250690_1173169872760513_808415476835653450_o  15304517_1173170586093775_6793050288008718027_o

全3回にわたってモニターツアーを実施することによって、西庄地域の住民と学生の皆さんの間で濃い交流が生まれました。
また、お互いにとって刺激にもなるモニターツアーとなりました。

15325227_1173170739427093_618806627532903532_o  img_28461

【日 程】 平成28年12月3日(土)~4日(日)

【場 所】 徳島県三好郡東みよし町 西庄地域

【主 催】 一般社団法人そらの郷(※徳島剣山世界農業遺産推進協議会からの請負委託事業)

【参加者】 大阪コミュニケーションアート専門学校 学生の皆様
(グラフィックデザイナーやクリエイター等を育成する専門学校)
(所在地:大阪府大阪市)

【行 程】
○12/3(土)
9:00阪急三番街―12:33三好バスターミナル―13:30吉野川ハイウェイオアシス―14:00西庄小学校(準備手伝い)―17:00東みよし町内農林漁家民宿にて分宿

○12/4(日)
7:00各農林漁家民宿―8:00西庄小学校(西庄フェスタ準備)―10:00西庄フェスタ開会―11:30学生プレゼン、そばで昼食―12:30閉会、片付け手伝い―15:00西庄小学校(お別れ式)―16:10三好バスターミナル―20:13阪急三番街

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss