徳島剣山世界農業遺産推進協議会

メニュー
  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
    • ガイド紹介
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • blog
  • 『世界農業遺産の野菜を使った発酵食研修』が開催されました!

『世界農業遺産の野菜を使った発酵食研修』が開催されました!

9月12日、『世界農業遺産の野菜を使った発酵食研修』が開催され、地域の農泊事業者ら12名が参加しました。

講師には、藤澤 光恵さん(Link Point SAIRAI)と、管理栄養士の藤澤 久美さんをお招きしました。
藤澤さんらは、世界農業遺産認定地域の傾斜地で育てられた雑穀や野菜を使って、日ごろからLink Point SAIRAIにて地産地消を意識した料理の提供を行なっています。
今回は、その野菜などを使った発酵食品を使って、子どもから大人まで喜ばれる、美味しくてヘルシーなメニューを提供していただきました。
参加者の皆さんと一緒に作り、最後に試食会を開きましたが、「これなら子どもも喜ぶ」「身近な食材でできる」と喜びの声が多数挙がりました。

【メニュー】
・鶏肉の米粉揚げ バジルソース
・ゴロゴロじゃがいもの発酵大葉あえ
・発酵人参のスタミナ炒め
・ふしめん入りそば米雑炊
・はだか麦ごはん&古代米ごはん
・カスピ海ヨーグルト 梨のコンポートとゆずソース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

《開催概要》
【日 時】令和元年9月12日(木) 11:00~13:00
【会 場】徳島県立西部防災館
(徳島県美馬市美馬町字中鳥)
【参加費】無料
【申 込】一般社団法人そらの郷 まで
TEL:0883-76-0713  E-mail:sora@cn05.awaikeda.net
【定 員】20名
【主 催】一般社団法人そらの郷、徳島剣山世界農業遺産推進協議会

>>チラシ(PDF)

 

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 商工観光課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:syoukou[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss