徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • blog
  • 第2回「食に関する研修・料理教室」を開催しました

第2回「食に関する研修・料理教室」を開催しました

2018年12月17日(月)、三好市山城町にある農泊施設「天空の宿」にて、雑穀を使った料理教室を開催しました。

講師は、横関食糧工業株式会社取締役の横関実香さん。横関さんは日本雑穀協会が認定する雑穀クリエイターの資格を持ち、県内の各所で定期的に雑穀料理教室を開催されています。

この日は、「こきびの一口春巻き」、「雑穀のローストチキンロール」、「こきびのドレッシング」など、雑穀の特徴を活かした現代風の食べやすい料理方法を教えていただきました。

雑穀を使った昔ながらの食べ方と言えば、もちやご飯に混ぜ込むなど限定的でしたが、今までとは違った料理の提案をいただき、参加者からも「お客さんに出すメニューの幅が広がった」と好評でした。

また、料理教室の後は、三好農業支援センターの武内課長補佐から雑穀の栽培講習がありました。講習の中では特に鳥獣害対策に時間を割き、効率的な栽培方法を指導していただきました。

にし阿波の伝統的な作物である雑穀を地域内外のみなさんが食べて楽しみ、先祖代々引き継がれてきた資源を未来に引き継いでいけるよう、協議会はこれからも活動していきます。

 

第2回『食に関する研修・料理教室』/食文化の伝え方の研修
日程:2018年12月17日(月)11時半~14時半
会場:天空の宿(徳島県三好市山城町上名327)
講師:雑穀クリエイター 横関実香氏
参加費:無料
主催:にし阿波~剣山・吉野川観光圏協議会(事務局:徳島県西部総合県民局農林水産部)

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss