徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • blog
  • 「第2回世界農業遺産体感スタディツアー」を実施いたしました。

「第2回世界農業遺産体感スタディツアー」を実施いたしました。

平成30年11月10日、にし阿波地域の住民の方々を対象にした『世界農業遺産体感スタディツアー』が開催されました。

つるぎ町一宇剪宇集落では、にし阿波の傾斜地農耕システムの「地域の伝統的な知識システム」の一つとしてあげられる伝統的な農具の説明を受けた後、サラエなどを使ってツチアゲの体験をしました。                     急傾斜地で実際に体感いただき、貴重な時間を過ごすことができました。

また、つるぎ町貞光猿飼集落では、そばの花咲く観光農園のそば刈りの時期とも重なり、急傾斜地にてそば刈りの体験をしました。

ツアーの最後は、つるぎの宿岩戸にて4月~11月の土日祝日限定で実施している、地元の食材を使ったふるさとバイキングをいただき、意見交換をしました。

参加者の皆様より、『子どもの頃にやっていた農業を思い出せた』、『「自分ごと」として考えることが必要』、『地域の子どもたちにもっと知ってもらいたい』というご意見を伺うことができ、傾斜地農耕システムを深く理解いただくことができたツアーとなりました。

【日 程】平成30年11月10日(土)
【場 所】徳島県美馬郡つるぎ町一宇剪宇、つるぎ町貞光猿飼
【主 催】徳島県西部総合県民局 (受託者:㈱東亜トーアトラベル)
【参加者】にし阿波在住者9名
【行 程】
三好市--東みよし町--道の駅貞光ゆうゆう館--つるぎ町一宇剪宇集落--つるぎ町貞光猿飼集落--つるぎの宿岩戸(昼食)--道の駅貞光ゆうゆう館--東みよし町--三好市

 

 

 

 

 

 

 

 

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss