徳島剣山世界農業遺産推進協議会

  • 初めての方はこちら
  • 世界農業遺産「にし阿波の傾斜地農耕システム」
    • 食と暮らしを支える
    • 生物と植物の宝庫
    • 伝統と自然を守る
    • 風土に根付いた文化
    • 人と環境が調和した景観
  • 世界農業遺産を支える人々
  • にし阿波ブランド認証制度
    • にし阿波ブランド認証品
    • ロゴマーク
  • 活動情報
  • ダウンロード・映像
  • リンク
  • Home
  • Uncategorized
  • 北塚さかえさん・三木明美さん|世界農業遺産を支える人々

北塚さかえさん・三木明美さん|世界農業遺産を支える人々

母から受け継ぐ農業

北塚 さかえさん・三木 明美さん(つるぎ町)

つるぎ町貞光の山間部にある小さな集落、三木枋(みきどち)。
北塚さかえさんは両親が高齢になったため、2017年頃から実家の畑を手伝うようになりました。
子どもの頃は葉タバコを作ったいたので、その手伝いをしたことはあったものの、ほとんど農業の経験はなかったと言います。

5月にはハダカムギの収穫を母親の明美さんと一緒に行い、その麦をはったい粉に加工して販売しています。
はったい粉は、ハダカムギを窯に入れて少し焦げ目がつくぐらい乾煎りし、粉にします。
袋詰めにしたはったい粉は、地元の道の駅で売られていて人気の商品です。

ハダカムギの収穫

ハダカムギを煎って、はったい粉を作ります。

秋には蕎麦を刈り、冬に脱穀の作業を行います。

そばの脱穀

他にも、母親の明美さんに教わりながら、年間を通していろんな野菜や梅干しなどの加工品も作っています。
最近ではインターネットでの販売もしており、全国のお客さんから寄せられる感想も楽しみなんだそうです。

  • Tweet
  • Share
ページ上部へ戻る

徳島剣山世界農業遺産推進協議会

にし阿波の傾斜地農耕システム

【徳島剣山世界農業遺産推進協議会 事務局】

〒779-4195
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字東浦1番地3
つるぎ町役場 産業経済課
TEL:0883-62-3111(代)
FAX:0883-62-4944
E-mail:sankei[at]tsurugi.i-tokushima.jp
※[at]は@に変えてください
(平日 8:30~17:15)


サイトポリシー・プライバシーポリシー

【各種お問い合わせ先】

《美馬市》
〒777-8577 徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5
TEL:0883-52-1212(代) FAX:0883-53-9919

《三好市》
〒778-8501 徳島県三好市池田町シンマチ1500-2
TEL:0883-72-7600(代) FAX:0883-72-7203

《東みよし町》
〒779-4795 徳島県三好郡東みよし町加茂3360
TEL:0883-82-6303(代) FAX:0883-76-1010(代)

Copyright ©  徳島剣山世界農業遺産推進協議会 All Rights Reserved.
  • rss